創業昭和9年。三陸ならではの海の幸と美味しいつくねのお取り寄せ | ヤマサコウショウ公式オンラインショップ

父の日は、家族を支えてくれるお父さんに日ごろの感謝を伝える大切な日です。

ついつい「その日を忘れてしまった」という方も…。

ヤマサコウショウでは、今回は父の日がどのように誕生したかをご紹介したいと思います。父の日は、母の日と同じくアメリカ発祥の祝日です。

 

誕生したきっかけは、ソノラ・スマート・ドッドという女性の嘆願によるもの。

ソノラの父親は軍人で、南北戦争から復員した後に男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げたのだそうです。6人兄弟の末っ子だったソノラは、ある日教会で行われていた説教を聴き、母の日があることを知りました。そこで、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日があるべきだ」と思い、父の偉業を称えようと1909年に牧師協会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願しました。

 

そしてその思いによって1910年6月19日に、初めて父の日の式典が開催されたのだそうです。

ちなみに、なぜ式典が開催されたのが6月だったのかというと…ソノマの父の誕生月だったからといわれています。

父の日の由来は育ててくれた自分の父親に対して、「感謝を伝えたい」という気持ちからきたそうです。

しかし、この父の日の式典が一般に浸透するまでには、実に6年もの年月がかかったといわれています。

 

なかなか多くの人に浸透することのなかった父の日を、たくさんの人が知るきっかけになったのは、 1916年の式典で第28代アメリカ大統領であるウッドロー・ウィルソンが演説を行ったことなのだそうです。その後、多くの人が認知するようになった父の日は、1966年には第36代大統領リンドン・ジョンソンが「父の日」を称賛する大統領告示をだして、6月の第3日曜日を「父の日」と定めたのです

 

そしてついに1972年、父の日が6月第3日曜日にある国の記念日として正式に制定されたのでした。

日本で父の日が始まったのはというと…。父の日の発祥の地であるアメリカでは、先に紹介したように1972年に父の日が国の記念日となりましたが、日本に父の日が導入され始めたのは1950年代ごろのことでした。当時はまだまだ認知度が低く、現在のように一般的な行事として広まったのは1980年代に入ってからだといわれています。デパートなどの商業施設が販売戦略の一環として父の日を取り上げたことや、有名人の中から「素敵なお父さん」を選ぶベスト・ファーザー賞が始まったことから一般に広く浸透していったのだそうです。

 

父の日は日本で多くの人に認知されるようになるまで、約30年の年月がかかったそうです。

父の日はお父さんに改めて感謝を伝える、大切な日。しかし父の日が一般的になった現代でも、5月の第2日曜日にある母の日よりも、父の日は忘れられやすいことも…。お父さんはお母さんに比べて話す機会が少なかったり、お父さんの欲しいものが分からなかったりすることが、原因の1つになっているのかもしれません。

 

年に1回の記念日には、お父さんに感謝を伝えるようにしましょう。


贈る花の色やギフトにも由来あり

父の日発祥の地であるアメリカでは、父の日にはバラを贈ることが一般的だとされています。

これは、先にご紹介した父の日を作ろうと牧師協会に嘆願した女性(ソノラ)が、亡き父親のお墓に白いバラを供えたことが由来です。母の日に贈るカーネーションは、お母さんが健在の場合は赤のカーネーションを贈り、亡くなっている場合は白のカーネーションを贈ることが一般的とされています。

アメリカでは父の日も母の日と同じように、お父さんが健在であれば赤いバラを、亡くなっていれば白いバラを贈るのだそうです。

 

日本で黄色のバラやひまわりを贈る理由

 先ほど父の日の発祥の地であるアメリカでは、父の日に赤バラを贈るとお伝えしました。

一方で日本では父の日に贈る花は、黄色のバラが一般的です。

 

父の日のポスターやイベントなどで、黄色のバラが使われているのを見たことがある方も多いのでは。

プレゼントする花の種類はアメリカと同じバラですが、なぜ赤バラではなく黄色のバラなのでしょうか。

これは、日本ファーザーズ・デイ委員会が開催する「父の日黄色いリボンキャンペーン」が影響していると言われています。このイベントでは、幸福や喜びの象徴であり「愛する人の無事を願う」という意味が込められている黄色を、父の日のイメージカラーとしたのです。このことから、日本では父の日には黄色のバラをギフトとして贈ることが定着しました。

 

黄色のバラのギフトと並んで人気なのが、ひまわりを使った花束やアレンジメントです。

ひまわりといえば、夏を象徴する花の1つ。太陽を思わせる黄色い花びらがきれいに並んだ丸い花の様子は、見ているだけでも元気になることができそうです。先ほど、「太陽を思わせる黄色い花びら」とお伝えしたように、ひまわりは日本の父の日のテーマカラーである黄色の花です。そして、夏らしくなってくる父の日に贈る花としては季節もぴったりで、いつも家族を明るく照らしてくれるようなお父さんのイメージにもあっていますよね。さらにひまわりは、父の日に渡したい素敵な花言葉も持っています。

 

ひまわりの花言葉は「憧れ・輝き・敬慕・あなただけを見つめる」などです。

「憧れ」や「あなただけを見つめる」という花言葉は、お父さんへの尊敬の気持ちを表現することにぴったりですね。


お父さんはいつもみんなのために一生懸命に仕事をして頑張ってくれています。

そんなお父さんに、日頃の感謝を込めてギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。

ヤマサコウショウでは、選び続けられる父の日のロングセラー3種類をご用意しております。

 

父の日ギフトですが、「Aコース・Bコース・Cコース」で、「解凍するだけ」「焼くだけ」「温めるだけの調理は凄く簡単です。また、父の日ギフトで

「特大サイズ うなぎ蒲焼」もご用意させて頂きました。

 

 

父の日ギフトは、6月5日(水)迄早割で5%OFFです。

 

※特大 うなぎ蒲焼は早割対象外となります。

この機会にお父さんへ日頃の感謝の気持ちを伝えてみるのはいかがでしょうか。

 

お支払い方法について
クレジットカード決済、キャッシュレス決済、代金引換、コンビニ、郵便局(後払い)のいずれかによるお支払いになります。
キャッシュレス
以下のキャッシュレス決済が可能となります。
Amazon Pay
楽天ペイ クレジットカード
郵便振替
商品到着後、お近くの郵便局で7日以内にお支払いください。
※弊社通信販売を初めてご利用のお客様
初回のみ、ご入金確認後の発送となります
ご注文をいただいた後に、郵送にて請求書・郵便振替用紙をお送りいたします。
ご入金の確認が取れましたら、商品を発送いたします。
発送までに一週間前後お時間をいただきます。

コンビニ
商品到着後、お近くのコンビニにて7日以内にお支払いください。手数料330円はお客様ご負担となります
※弊社通信販売を初めてご利用のお客様
初回のみ、ご入金確認後の発送となります。
ご注文をいただいた後に、お支払いの確認が取れましたら、商品の発送を致します。
コンビニ

代引き
ご自宅へお届けの商品がある場合にご利用いただけます。
代引き手数料はお客様ご負担となります。
1万円未満330円
1~3万円未満440円
3~10万円未満660円
10~30万円未満1100円

※配達時にご不在が続き商品が弊社に返送になった場合は、 ご注文商品・金額に関わらず往復分の配送料と手数料を別途ご請求させていただきます。予めご了承ください。
ご請求書・お買上明細書について
ご自宅へお届けがある場合、ご請求書(郵便振替)、お買上明細書(クレジット・コンビニ・代金引換)は お届けする商品に同送させていただきます。

お届け先がご自宅以外の場合、ご請求書(郵便振替)、お買上明細書(クレジット・コンビニ・代金引換)は 郵送でお届けいたします。

配送・送料について
クロネコヤマト便にて発送します。 通常、ご注文より4~5営業日後の発送となります。お急ぎの場合はお電話でお気軽にお問合せ下さい。
配送・送料について
全てクール便及び消費税を含んだ料金です。
15kgまでは1箱、15kgを越えた場合は複数の箱になり、箱数×送料一覧の料金、となります。 送料はすべて重量を元に計算されます。

※笹かまぼこ(冷蔵品)、生さんま(冷蔵品)とその他(冷凍品)を一緒にご注文いただき、下記エリアへ発送されるお客様へ
【北海道】【中国・山陰】【四国】【九州】【沖縄】 笹かまぼこ(冷蔵品)が送料込価格となっており、その他商品(冷凍品)は送料別価格となっております。 冷蔵品と冷凍品を一緒にご注文の場合、システムの都合上、正確な送料が表示されません。(送料追加料金が表示されません)
大変申し訳ございませんが、後ほど正確な送料を含めたお支払金額をお知らせ致しますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
尚、弊社は冷蔵品と冷凍品の同梱は行っておりませんのでご了承下さいませ。
配送日指定
到着日の指定がございましたら、ご注文の際にお申し付け下さい。 ただし、運送状況、天候等により遅れる場合がございますのでご了承下さい。 期日指定のある場合はお早めにご注文をお願いいたします。
配達時間の指定
お受取の時間帯を下記よりお選び頂けます。ご注文の際にお申し付け下さい。
午前中/14:00~16:00/16:00~18:00
18:00~20:00/19:00~21:00

※お中元・お歳暮等の繁忙期にはご希望に添えないことがございます。

のし・紙袋について
のしをご希望のお客様にはのしをお付けいたします。 ご注文時の備考欄にご記入下さい。その他ご希望がございましたら、お申し付け下さい。 紙袋やビニール袋もご用意しております。必要な方はお申し付け下さい。
返品・交換について
食品につきお客様のご都合による返品は原則として不可。 代金引換ご利用の場合のキャンセルは往復送料分を実費ご請求致します。 万が一の不良品、発送の際の事故の場合は送料当方負担で返送扱いになります。

※返品期限は、不良品また発送の際の事故に限り2日間有効です。
※返品送料は、不良品に限り当社負担、お客様のご都合による場合はお客様負担です。
お問い合せ先
製品には万全を期しておりますが、何かお気づきの点がございましたら下記までお問合せ下さいますようお願い致します。

株式会社 ヤマサコウショウ
TEL 0120-83-5040

営業時間 9:00~17:00 (日曜・祭日はお休みをいただいております)
〒986-0015 宮城県石巻市吉野町三丁目1番43号
TEL.0225-23-0151(代表)  FAX.0225-95-8738
E-mail order@yamasakousho.co.jp

FAXでのご注文をご希望の方は、
こちらより ダウンロード頂き、ご記入の上、上記FAX番号までFAXをお願い 致します。




営業日案内
2022年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
が定休日です。